MONTH

2020年12月

電荷と電流|直流回路

電荷 物体が帯びている電気の量を電荷といい、性質によってプラス(正電荷)とマイナス(負電荷)があります。磁石のN極・S極と同じように、同じ性質同士(プラスまたはマイナス同士)の電荷は反発し合い、反対に、異なる性質(プラスとマイナス)の電荷は引きつけ合います。また、電荷の量記号はQ、単位はCで表されます。 電流 電流の大きさは、物体のある断面をt秒間に通過する電荷(電子)の量で表されます。例えば、物 […]

自由電子|電気

原子 すべての物質は原子からできています。原子の構造をみてみると、さらに正(プラス)の電気をもつ原子核と、負(マイナス)の電気をもつ電子に分けることができます。 自由電子 原子核の周りをまわっている電子がエネルギーを与えられると、電子が原子核の周りの軌道から外れ、この電子を自由電子と呼びます。この自由電子の移動によって電気の流れができます。 自由電子をたくさん持つ物質は電気をよく伝えることができ、 […]

塩ビ配管の種類と用途

意外と私たちの身近にある塩ビ配管ですが、それには色々な種類があり、用途によって使い分けられています。ここでは、その代表的な種類と、その用途をご紹介します。 塩ビ配管の種類 VP(硬質ポリ塩化ビニル管) 排水(生活排水や雨水排水)、通気配管のほか、圧力用途としては工業用水・農業用水用に使われます。また、JIS規格をクリアし飲料用に使用可能な水道用VPもあります。VUよりも肉厚で肉厚管とも呼ばれますが […]

脱炭素行動の記録|家庭でできる脱炭素

私が行っている脱炭素につながる行動を記録しています。自己満足に過ぎないかもしれませんが、ご覧いただいた方が少しでも「脱炭素行動してみよう!」と感じ、実際に行動に移して頂ければ、とても嬉しいです。ぜひ、みなさんの脱炭素行動も教えてください。 ここまでの記録 2020年二酸化炭素削減量:216.7kg-CO22021年二酸化炭素削減量:902.4kg-CO2 総削減量(集計開始以降):1119.1kg […]