私が行っている脱炭素につながる行動を記録しています。
自己満足に過ぎないかもしれませんが、ご覧いただいた方が少しでも「脱炭素行動してみよう!」と感じ、実際に行動に移して頂ければ、とても嬉しいです。
ぜひ、みなさんの脱炭素行動も教えてください。
ここまでの記録
2020年二酸化炭素削減量:216.7kg-CO2
2021年二酸化炭素削減量:902.4kg-CO2
総削減量(集計開始以降):1119.1kg-CO2
2021年4月
1)電力会社変更による削減:153.3kg-CO2
2)自動車→自転車による削減:1.9kg-CO2
合計)155.2kg-CO2
再エネ100%のプランに変更した効果で153.3kg-CO2の削減、合計12.6kmの自動車移動を自転車に変えたことで1.9kg-CO2、合計で155.2kg-CO2の削減でした!
春になり電力使用量が減ってきたので、再エネ100%プランのインパクトが小さくなってきましたが、これはこれで省エネになってるのでOKです!
また、自転車移動による削減量は「自動車から排出されるCO2を計算してみよう!」のフォームを使って、燃料:レギュラー、燃費:15km/Lで計算しています。(お金は118円の節約でした。140円/Lで計算)
2021年3月
1)電力会社変更による削減:200.2kg-CO2
2)自動車→自転車による削減:2.5kg-CO2
合計)202.7kg-CO2
再エネ100%のプランに変更した効果で200.2kg-CO2の削減でした!また、合計16.0kmの自動車移動を自転車に変えたことで2.5kg-CO2、合計で202.7kg-CO2の削減でした!
この月は給油回数が多く、車による二酸化炭素排出量が増えてしまったので反省。もっと自転車を活用しようと思います!
また、自転車移動による削減量は「自動車から排出されるCO2を計算してみよう!」のフォームを使って、燃料:レギュラー、燃費:15km/Lで計算しています。(お金は144円の節約でした。135円/Lで計算)
2021年2月
1)電力会社変更による削減:222.5kg-CO2
2)自動車→自転車による削減:3.7kg-CO2
合計)226.2kg-CO2
再エネ100%のプランに変更した効果で222.5kg-CO2の削減でした!合計24.0kmの自動車移動を自転車に変えたことで3.7kg-CO2、合計で226.2kg-CO2の削減でした!
この月も電力使用量が多く、電力会社変更による効果が大きく出ましたが、そもそもの電気使用量削減を心がけなくてはなりません。反省。
また、自転車移動による削減量は「自動車から排出されるCO2を計算してみよう!」のフォームを使って、燃料:レギュラー、燃費:15km/Lで計算しています。(お金は208円の節約でした。130円/Lで計算)
2021年1月
1)電力会社変更による削減:317.0kg-CO2
2)自動車→自転車による削減:1.2kg-CO2
合計)318.2kg-CO2
再エネ100%のプランに変更した効果で317.0kg-CO2の削減でした!合計8.0kmの自動車移動を自転車に変えたことで1.2kg-CO2、合計で318.2kg-CO2の削減でした!
この月は、電力使用量が多かったため、電力会社変更によって大きな効果がでましたが、そもそも電気の使用量を心がけなくてはなりませんね。
また、自転車移動による削減量は「自動車から排出されるCO2を計算してみよう!」のフォームを使って、燃料:レギュラー、燃費:15km/Lで計算しています。(お金は69円の節約でした。130円/Lで計算)
2020年12月
1)電力会社変更による削減:106.3kg-CO2
合計)106.3kg-CO2
再エネ100%のプランに変更した効果で106.3kg-CO2の削減でした!
この月は、自動車から自転車に置き換えによるCO2削減がなかったので少し物足りない感じもしますが、コロナの感染拡大に伴い、そもそもの外出の頻度が下がったことも影響しています。
2020年11月
1)電力会社変更による削減:105.7kg-CO2
2)自動車→自転車による削減:4.7kg-CO2
合計)110.4kg-CO2
再エネ100%のプランに変更した効果で105.7kg-CO2、合計30.8kmの自動車移動を自転車に変えたことで4.7kg-CO2、合計で110.4kg-CO2の削減でした!
ちなみに、自転車移動による削減量は「自動車から排出されるCO2を計算してみよう!」のフォームを使って、燃料:レギュラー、燃費:15km/Lで計算しています。(お金は248円の節約でした。121円/Lで計算)