環境意識向上のため、わが家の二酸化炭素排出量を計算してみました。
まとめてみると、かなりの量を排出していることがよく分かります。
みなさんも一緒に、まずは現状の把握からやってみませんか?
[DATA]
間取り:1LDK
給湯・コンロ:プロパンガス
2020年3月まで:1人住まい、車1台
2020年4月から:2人住まい、車2台
TOTAL
TOTAL(電気 + ガス + ガソリン)の二酸化炭素排出量の推移です。
電気
電気の使用に起因する二酸化炭素排出量の推移です。
[計算式]
使用量(kWh) × 二酸化炭素排出係数(kg-CO2/kWh)
二酸化炭素排出係数は電力会社によって異なります。ここでは、環境省より公表されている令和2年提出用 電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)の値を用いています。
ガス
ガスの使用に起因する二酸化炭素排出量の推移です。
[計算式]
使用量(㎥) × 単位換算係数 2.183(㎥からkgへ) × 二酸化炭素排出係数 3.00(kg-CO2/kg)
各係数は日本LPガス協会の値を使用しています。
ガソリン
ガソリンの使用に起因する二酸化炭素排出量の推移です。
(給油実績をもとにしているため排出量が0の月もあります。)
[計算式]
使用量(L) × 発熱量 34.6(MJ/L) × 二酸化炭素排出係数 0.0183(kg-CO2/MJ)× 44 / 12(CをCO2に換算)
発熱量および二酸化炭素排出係数は、環境省より公表されている算定・報告・公表制度における算定方法・排出係数一覧の値を用いています。
使用量に排出係数を掛けるだけで簡単に計算できます!
みなさんも、現状を知ることからやってみませんか?